はじめてのAI活用ガイド
近年話題となっている「ChatGPT(チャットジーピーティー)」。名前は聞いたことがあるけど、実際にはどんなものかよくわからない…という方も多いのではないでしょうか。
この記事では、ChatGPTとは何か、誰が開発したのか、そしてどのように活用できるのかをわかりやすくご紹介します。
ChatGPTとは?
ChatGPTは、OpenAI(オープンエーアイ)という企業によって開発された人工知能(AI)によるチャットツールです。「GPT」とは「Generative Pre-trained Transformer(生成型事前学習トランスフォーマー)」の略で、大量のテキストデータを学習することで、人間のように自然な会話ができるAIを指します。
ユーザーが入力した質問や要望に対して、まるで人間が答えるかのように応答してくれるのが特徴です。
ChatGPTを開発したのは誰?
ChatGPTは、アメリカの人工知能研究所「OpenAI(オープンエーアイ)」によって開発されました。OpenAIは、AIの安全性と利便性を重視しており、技術の透明性と倫理的な活用を目指しています。
ChatGPTは2022年に公開されて以降、急速に世界中で注目され、ビジネス、教育、クリエイティブ分野などさまざまな場面で活用されています。
ChatGPTは何ができるの?
ChatGPTは実に多くのことができます。以下はその一部です:
1. 質問への回答
たとえば「歴史の授業で出た○○について教えて」といった質問に対し、わかりやすく説明してくれます。
2. 文章の作成・添削
ブログ記事、メール、レポートなどの文章作成をサポート。誤字脱字のチェックや表現の改善提案もしてくれます。
3. アイデア出し
商品名のアイデアや旅行プラン、料理レシピなど、発想を広げるための相談相手としても使えます。
4. プログラミングの補助
エラーの原因解明やコードの書き方など、初心者から上級者までサポートします。
5. 語学学習
英語をはじめとする外国語の翻訳や学習のサポートも可能。会話練習の相手にもなってくれます。
ChatGPTの使い方:始め方と基本操作
ChatGPTを使うには、以下のステップで始められます:
- OpenAIの公式サイトにアクセス
→ https://chat.openai.com
以下の様に普段使用している検索エンジンで「ChatGPT」と検索しても大丈夫です。

上図、赤で囲まれたものをクリックして下さい。

上の図の赤で囲まれた部分からログインをします。青色で囲まれた部分が質問を入力するエリアです。
- アカウントを作成(無料)
→ メールアドレスやGoogleアカウントなどで登録可能です。 - チャット画面に質問や依頼を入力するだけ
→ たとえば「ブログのタイトルを考えてください」と入力すれば、候補をいくつも提案してくれます。
スマートフォン、タブレット、PCどれからでも使えるので、いつでもどこでもAIに相談できます。
iPhoneでの使用方法
ChatGPTはブラウザ版だけでなく、アプリ版もあります。
iPhoneでAPP Storeを開きます。App Storeを開いたら検索画面「ChatGPT」と入力します。
似たようなアプリが多いので間違えないように注意しましょう。
ChatGPTはOpenAIが開発したものです。


インストールしたら、あとはアプリでブラウザと同じように使えます。
ぜひiPhoneにもアプリを入れて活用してみてください。
ChatGPTをうまく活用するコツ
- 具体的に聞く:「文章を直して」よりも「この文章をビジネスメール風に直して」の方が正確に伝わります。
- 条件を加える:「500文字以内で」「初心者向けに」など条件を伝えることで、より目的に合った回答が得られます。
- 繰り返しやりとりする:一度の回答で完璧にならなくても、さらに質問を重ねて調整できます。
💰 ChatGPT 無料プラン vs 有料プラン(ChatGPT Plus)の違い
項目 | 無料プラン | 有料プラン(ChatGPT Plus) |
---|---|---|
月額料金 | 無料 | 月額 20ドル(約3,000円) |
利用できるモデル | GPT-3.5 | GPT-4(※GPT-4-turbo) |
応答の精度 | ◎ かなり高い | ? 非常に高精度・高速 |
応答の速度 | 普通 | 高速でスムーズ |
アクセスの安定性 | 混雑時に制限あり | 優先的にアクセス可能 |
機能の拡張(ツール利用) | 一部制限あり | 画像生成・ファイル読み取りなどが可能 |
長文の理解・生成 | 制限あり(短め) | より長い文も処理可能(最大128kトークン) |
💡有料プラン(Plus)だけの特典
✅ GPT-4(GPT-4-turbo)が使える
有料プランの最大の特典は、最新モデル「GPT-4-turbo」を使えることです。これにより、以下のようなメリットがあります:
- 長文でも正確な処理が可能
- 複雑な質問への対応力が高い
- 記事の構成、プログラミング、要約、翻訳などで特に高性能
✅ 高速かつ安定した応答
混雑時でもスムーズに使えるため、仕事や学習で頻繁に使う方には非常に便利です。
✅ 画像生成やファイルアップロード対応(ブラウジングや分析も)
- 画像を作ったり、
- PDFやExcelなどを読み取ったり、
- ウェブ検索機能を使ったり(※一部ベータ機能)
といった、高度なツールが利用可能です(設定で有効にする必要があります)。
どちらを選ぶべき?
あなたにおすすめ | プラン |
---|---|
ちょっと使ってみたい/簡単な質問が中心 | 無料プラン |
仕事や勉強に本格的に活用したい/画像・コード・長文のやりとりをしたい | 有料プラン(Plus) |
より詳しいプランの開設は以下の記事を参考にしてください。
まとめ
ChatGPTは、文章作成からアイデア出し、学習のサポートまで幅広く活用できる便利なAIツールです。初めての方でも簡単に使える設計になっているので、まずは気軽に使ってみてはいかがでしょうか?
これからの時代、AIと上手につきあっていくスキルは大きな武器になります。ChatGPTを通して、AIとの新しいコミュニケーションを体験してみてください。
コメント