📝 Notionの基本操作ガイド【ブロック・ページ・リンクの使い方】
「Notionを使い始めたけど、操作がちょっとむずかしい…」
そんな方のために、この記事ではNotionの基本操作を初心者向けにわかりやすく解説します
特に重要なのは「ブロック」「ページ」「リンク」の使い方。
これらをマスターすれば、Notionでの作業がぐんと快適になります!
📦 ブロックとは?操作の基本
Notionの特徴は、すべてが「ブロック」単位でできていることです。
テキスト・見出し・画像・表・リストなど、すべての要素がブロックとして扱われます。
🔹 よく使うブロックの種類
ブロック | 内容例 |
---|---|
テキスト | 普通の文章 |
見出し | H1〜H3までのタイトル形式が選べる |
チェックリスト | ToDoリストなどに便利 |
箇条書き | リストやメモの整理に最適 |
引用 | 引用文を強調 |
コード | プログラミングやメモに使える |
✏️ 使い方のポイント
- 「/」キーを押すとブロックメニューが表示される
- 上下にドラッグで移動できる(ブロックの再配置)
- 左横の「六点マーク(⋮⋮)」でコピー・削除も簡単
「とりあえず / を押してみる」と覚えておくと、いろんな機能にすぐアクセスできます!
📄 ページの使い方と入れ子構造
Notionでは、ページの中にさらにページを作れるのが特徴。
これにより、1つのプロジェクトやテーマに対して情報を整理しやすくなります。
🌿 例:
- 「ブログ運営」というページの中に…
- 「構成案一覧」ページ
- 「公開済み記事」ページ
- 「記事アイデア」ページ など
🛠 ページの作り方
- 「/page」と入力 → 新しいページを作成
- 任意のタイトルをつけて、内容を書き始める
- アイコンやカバー画像で装飾も可能
また、ページはドラッグで他ページの中に移動できるので、入れ子式の整理も簡単です。
🔗 リンクの貼り方と便利な使い方
Notion内の他ページや外部サイトへのリンクも自由自在です。
✅ 内部リンクの貼り方(別のNotionページをつなぐ)
- 「@ページ名」または「[[ページ名]]」と入力
- 候補一覧から選択
- 自動でリンクが挿入される
これにより、「この用語の定義はこちらで解説しています」といったWikipedia風の相互リンク構造も簡単に作れます。
🌐 外部リンクの貼り方
- 普通にURLをコピペするだけでOK
- 「リンクとして表示」or「埋め込み表示」が選べる
たとえばYouTubeのURLを貼ると、埋め込み再生プレイヤーが表示されるなど、メディアとの相性も抜群です📺
💡 おすすめの使い方例
Notionを最大限に活用するには、基本操作を組み合わせて使うのがポイントです。
例1:タスク管理ページを作る
- 見出しブロックで「今週のToDo」
- チェックリストブロックでタスク記入
- 別ページにプロジェクト詳細を作ってリンクで紐づけ
例2:勉強ノート
- 各教科ごとにページ作成
- 内容は見出し+箇条書きで整理
- 用語は内部リンクで詳細ページへ
【実際のタスク管理画面】
これが実際に作成したタスク管理画面です。一つの画面で複数のリストやカレンダー、表も入れられるのでタスク管理がしやすいです。

✨ まとめ
Notionの基本操作「ブロック」「ページ」「リンク」は、どれも直感的に使えるのが魅力です。
最初はシンプルな使い方から始めて、少しずつ自分なりにカスタマイズしていくのがコツ。
「ブロックで入力、ページで整理、リンクでつなぐ」――この3つを意識すれば、あなたのNotionもどんどん使いやすく進化していきますよ!
コメント